支部概要

ABOUT JSAP KANSAI CHAPTER

応用物理学会関西支部
「関西奨励賞」

本表彰は、関西地区において応用物理学の発展・啓発に顕著な活動を行っている若手支部会員、応用物理学の普及・推進を目指して産業面・学術面で活力に満ちた活動を活発に展開している若手支部会員を顕彰することにより、受賞者の活動のさらなる推進を奨励していくことを目的としています。

これまでの受賞者と表彰業績

第10回(2021年度)
竹原 悠人「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
亀田 章弘「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第9回(2020年度)
濱野 誉「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第8回(2019年度)
永野 佑磨「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
濱地 威明「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
山口 貴文「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第7回(平成30年度)
長崎 裕介「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
雛本 樹生「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
上岡 直樹「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
魏 超鵬「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第6回(平成29年度)
岡部 有未 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
大島 諒 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
久山 智弘 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第5回(平成28年度)
上村 奨平 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
稲葉 智宏 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
石部 貴史 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第4回(平成27年度)
花井 研一郎 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
石田 俊 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
高木 謙一郎 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第3回(平成26年度)
辻本 学 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
矢田 将大 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
山田 一斗 「応用物理学の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第2回(平成25年度)
安藤 潤 「応用物理学会の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
児玉 俊之 「応用物理学会の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
中崎 暢也 「応用物理学会の発展・推進を目指した学術面での活発な活動」
第1回(平成24年度)
白藤 立 「応用物理学の普及・推進を目指した産業面・学術面での活発な活動」
梶井 博武 「応用物理学会関西支部をはじめとする各種学協会における活発な活動」

応用物理学会関西支部
「関西奨励賞」規程

  1. 第1条 本規程は、公益社団法人応用物理学会関西支部が行う奨励賞の表彰に関する規程を定めたものである。
  2. 第2条 本表彰は、関西地区において応用物理学の発展・啓発に顕著な活動を行っている若手支部会員、応用物理学の普及・推進を目指して産業面・学術面で活力に満ちた活動を活発に展開している若手支部会員を顕彰することにより、受賞者の活動のさらなる推進を奨励していくことを目的とする。
  3. 第3条 表彰対象者は、原則として応用物理学会関西支部会員個人(分科会会員(準会員)、相互協定を締結した学協会の会員を除く)とし、過去に本賞および別に定める関西支部貢献賞を受賞したものを除く。
  4. 第4条 受賞者は、毎年若干名とし、関西奨励賞授賞式で表彰する。
  5. 第5条 応募に当たっては、自薦・他薦を問わない。ただし、推薦者は関西支部会員とする。
  6. 第6条 受賞者は、関西支部長を委員長とし、関西支部長が委嘱した数名から構成される「関西奨励賞」選考委員会が選出し、支部役員会で決定する。
  7. 第7条 受賞者決定後、速やかに授賞理由および選考委員名を付して本会理事会に報告するとともに該当者に通知し、受賞者名と選考委員名を関西支部ウェブサイトおよびメーリングリストにて公示する。
  8. 第8条 賞の授与は、支部長名で行う。
  9. 第9条 本規程は、支部役員会の議を経た後、総務担当理事の承認を得て改正することができる。
付則 本規程は2012年 4 月1日から施行する。 2013年5月15日 総務委員会を総務担当理事に変更 2018年11月8日 第3条、第4条、第6条を改正、第9条を削除 総務担当理事承認