支部講演会

LECTURE MEETING

2021年度第2回講演会

昭和から令和までを橋架けた応用物理学における金字塔とその今~ノーベル賞から広がる最先端の研究~」

関西支部講演会では,毎回特定のテーマを取り上げ,第一線でご活躍されている研究者・エンジニアに研究開発の現状をご紹介いただくとともに,学生を中心とした若手の発表の場も設け,研究成果の発信を通して相互の交流を深めることを目的としております.

ポスター発表による最新の研究の発表も行います.

重要:参加予定の方は、次のリンクからダウンロードページ(パスワード保護あり)へ行って要旨集をダウンロードしてください。

ダウンロードページhttp://test.jsap-kansai.jp/topics/2567/
主催応用物理学会関西支部
日時2021年10月15日(金) 13:00講演開始
形式(招待講演)Zoomを用いたオンライン講演
(ポスター発表)Remoによるオンライン発表
内 容第一部:講演の部「昭和から令和までを橋架けた応用物理学における金字塔とその今」
13:00~13:10  
開会の辞
13:10~13:40 
「超解像蛍光顕微鏡」 藤田 克昌(大阪大学)
13:40~14:10
 「有機マテリアルが拓くニューロモルフィック科学」 赤井 恵(大阪大学)
14:10~14:40 
「先進材料による二次電池とその宇宙・航空への応用」 石川 正司(関西大学)
14:40~14:45
 休憩 
14:45~15:15
 「共鳴トンネルダイオードを用いたテラヘルツ素子とその応用」 西田 陽亮(ローム株式会社)
15:15~15:45 
「Micro LED Displayの製造技術の現状」 梶山 康一(株式会社ブイ・テクノロジー)
15:45~16:10
 休憩 ポスター発表準備 第二部:ポスター発表の部「最新の研究」
16:10~17:40
 ポスター発表応用物理学に関する内容であれば分野は限定いたしません.大学,研究・教育機関,企業の研究者など,皆様が対象です.★200字程度のポスター要旨をご提出いただきます.
★優秀なポスター発表には賞が授与されます.(受賞対象者は発表日以降の4月1日時点で満33才以下の者とします.)
17:40~17:45 
 閉会の辞
定 員100名(先着順)
参加費無料
申込方法/申込先【ポスター発表をご希望の方】下記予稿テンプレートをダウンロードの上,必要事項を記入してメール添付にてsecretary@test.jsap-kansai.jpまでお送りください.
予稿テンプレート_2021第2回講演会

【講演聴講のみご希望の方】講演会名,氏名,所属,所属学会,連絡先(住所・電話番号・FAX番号)を明記の上、電子メール、FAX、往復はがき(返信宛先記入)により下記申込先までお申し込みいただくか、下の申し込みフォームをご利用ください。
<講演聴講申し込みフォーム>

【申込先】 応用物理学会関西支部事務局
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1大阪大学大学院工学研究科物理学系専攻内TEL/Fax: 06-4864-0125(火・金曜日のみ)
e-mail: secretary@test.jsap-kansai.jp
申込締切9月30日(木) (ポスター発表希望の場合(延長されました。))
10月11日(月) (聴講のみの場合(延長されました。))
問合せ先日比野 浩樹(関西学院大学)hibino.hiroki@kwansei.ac.jp
田中 浩之(パナソニック(株))tanaka.hiroyuk@jp.panasonic.com
嶋谷 政彰(三菱電機(株))Shimatani.Masaaki@bk.MitsubishiElectric.co.jpic.
杉本 泰(神戸大学)sugimoto@eedept.kobe-u.ac.jp
協賛企業募集協賛企業を募集致します!!
協賛頂いた企業は、予稿集への広告掲載やオンライン会場でのバナー・動画掲載、ブース展示が可能です。 ご興味のある方は事務局までお問い合わせください。
【問合せ先】 関西支部事務局
secretary@test.jsap-kansai.jp
【協賛企業募集の締切】 9月24日正午

重要:参加予定の方は、次のリンクからRemo作業マニュアルをダウンロードしてください。

発表者用Remo作業マニュアル_2021_発表者_v22021/4/19版
聴講者用Remo作業マニュアル_2021_聴講者_v22021/4/19版