支部講演会

LECTURE MEETING

2021年度第2回講演会

昭和から令和までを橋架けた応用物理学における金字塔とその今~ノーベル賞から広がる最先端の研究~」

関西支部講演会では,毎回特定のテーマを取り上げ,第一線でご活躍されている研究者・エンジニアに研究開発の現状をご紹介いただくとともに,学生を中心とした若手の発表の場も設け,研究成果の発信を通して相互の交流を深めることを目的としております.

第2回講演会は以下のように無事終了いたしました. ポスター発表による最新の研究の発表も行い,ポスター賞が決定されました.

主催応用物理学会関西支部
日時2021年10月15日(金) 13:00講演開始
形式(招待講演)Zoomを用いたオンライン講演
(ポスター発表)Remoによるオンライン発表
プログラム講演会プログラム(ポスター発表を含む)
2021年度第2回講演会プログラム
内 容第一部:講演の部「昭和から令和までを橋架けた応用物理学における金字塔とその今」
13:00~13:10  
開会の辞
13:10~13:40 
「超解像蛍光顕微鏡」 藤田 克昌(大阪大学)
13:40~14:10
 「有機マテリアルが拓くニューロモルフィック科学」 赤井 恵(大阪大学)
14:10~14:40 
「先進材料による二次電池とその宇宙・航空への応用」 石川 正司(関西大学)
14:40~14:45
 休憩 
14:45~15:15
 「共鳴トンネルダイオードを用いたテラヘルツ素子とその応用」 西田 陽亮(ローム株式会社)
15:15~15:45 
「Micro LED Displayの製造技術の現状」 梶山 康一(株式会社ブイ・テクノロジー)
15:45~16:10
 休憩 ポスター発表準備 第二部:ポスター発表の部「最新の研究」
16:10~17:40
 ポスター発表応用物理学に関する内容であれば分野は限定いたしません.大学,研究・教育機関,企業の研究者など,皆様が対象です.★200字程度のポスター要旨をご提出いただきます.
★優秀なポスター発表には賞が授与されます.(受賞対象者は発表日以降の4月1日時点で満33才以下の者とします.)
17:40~17:45 
 閉会の辞
定 員100名(先着順)
参加費無料
問合せ先日比野 浩樹(関西学院大学)hibino.hiroki@kwansei.ac.jp
田中 浩之(パナソニック(株))tanaka.hiroyuk@jp.panasonic.com
嶋谷 政彰(三菱電機(株))Shimatani.Masaaki@bk.MitsubishiElectric.co.jpic.
杉本 泰(神戸大学)sugimoto@eedept.kobe-u.ac.jp
協賛企業募集協賛企業を募集致します!!
協賛頂いた企業は、予稿集への広告掲載やオンライン会場でのバナー・動画掲載、ブース展示が可能です。 ご興味のある方は事務局までお問い合わせください。
【問合せ先】 関西支部事務局
secretary@test.jsap-kansai.jp
【協賛企業募集の締切】 9月24日正午

開催報告

開催報告第2回講演会は、オンライン開催にて150名の参加があり、盛況のうちに終了いたしました。 5件のご講演に対し活発な質疑が、40件のポスター発表に対して、熱心な議論が交わされました。また、優れたポスター発表に対して、最優秀賞1件、優秀賞2件のポスター賞が授与されました。
ポスター賞受賞者最優秀賞:1件
優秀賞:2件
最優秀賞P-28 有機半導体から成るマイクロ共振器2次元アレイの長距離モード結合とその制御性
亀田 章弘1、下元 純1、田島 裕之1、山田 順一1、横松 得滋2、前中 一介2、小簑 剛1
1兵庫県立大学大学院 理学研究科、2兵庫県立大学大学院 工学研究科
優秀賞P-04 GeTe熱電材料におけるGe, Sn含有量と熱電特性の関係
瀧川 将1、石部 貴史1、大石 佑治2、中村 芳明1
1大阪大学大学院基礎工学研究科、2大阪大学大学院工学研究科

P-06 Dirac bandを有するエピタキシャルε-CoSi/Siの作製とその熱電特性
石垣 信太郎1、石部 貴史1、中村 芳明1
1阪大院基礎工
受賞のコメントP-28 亀田 章弘さん
この度は最優秀賞にご選出いただき、誠にありがとうございます。これまで積み重ねてきたことが、このような形で評価され、非常に嬉しく思います。ご指導いただいた先生方には、改めて厚く御礼申し上げます。この受賞を励みに、さらに精進してまいります。この度は誠にありがとうございました。

P-04 瀧川 将さん
この度は優秀賞に選出頂き誠にありがとうございます。今回の私の研究をご指導してくださった中村先生、石部先生をはじめ、工学研究科の大石先生、研究室の先輩方、同期に感謝します。また発表の際、多角的で大変興味深いコメント・質問が頂けたことは、私の研究にとって幅を広げ深めるための良い機会となりました。今後も頂きました賞を励みに、楽しく研究活動を行っていこうと思います。この度は誠にありがとうございました。

P-06 石垣 信太郎さん
この度は優秀賞に選出いただき、誠にありがとうございます。ご指導いただいた、中村先生・石部先生をはじめ、研究に携わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。
また、発表に対して頂いた貴重なご意見を今後の研究に活かしていきたいと考えております。
今回の受賞を励みに、今後も引き続き精進して参ります。本当にありがとうございました。